本格農業女子

今から始める本格農業

次の作物は芍薬(しゃくやく)

集落の方に手伝っていただきながら、芍薬の苗を3000本植えました。収穫まで5年かかります。薬草農家は、ライフワーク(生きがい)。なかなかライスワーク(食べていくお仕事)にはなれないです。 この画像は、畝立てをしたばかりの畑。今は、マルチシー...
今から始める本格農業

星空は夢を見ていいよと言ってくれている

今晩は雨が降っています。夜空を見上げたら、玄関の外灯に照らされた大粒の雨粒がぽたぽた落ちてきます。星のようだなと思いました。 我が家は、農地の端っこなので夜は真っ暗。物事が進まないとき、シンドイなぁと思うこともありますが、そんな時は、空を見...
今から始める本格農業

わずかな香りの天然松茸

松茸をいただきました。1日中歩き回って採れた3本のうちの1本とのこと。 「そんな貴重な1本、もらえません!」 固辞した私に、「いやいや。みんなで分けようって思ったから。せっかくだからお吸い物にして」と。 ありがたく頂戴す。顔を近づけて香りを...
今から始める本格農業

鹿柵の撤去

ここに住まいを移してもうすぐ1年になります。さまざまなことがあって、ブログを良く思わない方もいらっしゃいました。まずはこの地に慣れること、まずは私への警戒心を減らすことを最優先とし、記事をストップしていました。ここでは、できるだけ幸せなこと...
今から始める本格農業

思いがけない宝物

ブログを書き始めた頃にいただいた宝物があります。この土地を譲っていただいた際にご縁をいただいたご家族のお一人からいただいたシューズです。その方は、プロアスリートお一人おひとりの足元を守るという貴重なお仕事をされていらっしゃいます。 ある日、...
今から始める本格農業

草刈り大会のシーズン到来

草刈りして、事務所に戻って資料を作って、草刈りして電話対応して、草刈りして近隣の方と打ち合わせして・・・、たぶん1日の多くの時間を使っているはず。がしかし、それでも雑草は成長す。 上の画像はゴールデンウィーク前のころ。草刈り後の茶色い枯れ葉...
今から始める本格農業

農業女子から農業女史へ

農業女子というタイトル、「女子」という年齢でもない気がして気恥ずかしい思いをしていたところ、稀有なある読者さんから「農業女史がいいですよ」と。女史というと、地位がある人というイメージがありましたが、もともとは中国で女性の書記を表した表記だっ...
今から始める本格農業

水路を通すために集まってくださいました

畑の水路は詰まってしまっていて、水が流れてきません。まだ家も水道もないから、種をまいてもどこから水を出せばいいのだろう。。。と困っていることを農業推進委員さんにお話したところ、自治会長さんや農会長さん、推進委員さん、そして隣町の方まで出動し...
今から始める本格農業

ダイダイを植えました

いくつか譲っていただいた農地の1か所は、高低差があり、雪が降ったらソリができそうな土地です。そこは栗の木が何本か植えられていたのですが、今は、多くが枯れてしまっていて、ボキッと折れている木がほとんどでした。青々とした竹も数本あり、地下茎がす...
今から始める本格農業

桜と親孝行

4月5日10時13分、春分から清明に変わる日時だそうです。節気が切り替わった今は、花弁が散り始め、少しずつ葉桜になってきています。 満開のころ 満開のころ、母にも見せたいなと思って連れてきました。「わー、見事だねー」歓声を上げて車から降りて...